活動報告

お知らせ情報

精油のネット販売始めました!

アロマのイベントなどの時に、お会いした方には精油を販売しておりましたが、今回OneDropより精油のネット販売をすることになりました。精油の種類はたくさんあるので、まずアロマセラピーを始めようと思ったときに必要と思われる精油を一覧表にまとめました。アロマセラピーで使用する精油は、100%純粋なオイルでなければ、効果がありません。ですが、価格が高価であることも事実です。価格が高価ですと、アロマセラピーを継続して行うことができません。ですので、なるべく価格を押さえつつ、安心して使える純度100%の精油を厳選しました。公式LINEよりご注文受け賜ります。どうぞよろしくお願いいたします。精油の価格表はこちら。
活動報告

【ワークショップ】アロマ・スワッグワークショップ

2023年2月4日 警固公民館にて13:00~ワークショップ開催します!親子で手ごねせっけん作ったり、マスクスプレー作ったりお好きな香りで作成できます。ミニスワッグ作成体験もできます。ALL500円です。ご興味のある方はどうぞ。
活動報告

【講習会】香りの監修します。

ストーリーテーリングの香りの監修をさせていただきました。すでに満席となっておりますが、キャンセル待ちは受け付けていますので、興味のある方は警固公民館にご連絡ください。
活動報告

【講習会】夏のアロマBOX講習会

2022/7/21(木)警固公民館で「夏のアロマBOX」の講習会をさせていただきました。講習会に来ていただきましてありがとうございました。コロナが猛威を振るう中、感染対策をしながらの講習会となりました。夏のアロマBOX今回のアロマクラフトの作り方です。お家で作るときに参考にしてください。リフレッシュバスボム材料重曹         大さじ3クエン酸       小さじ5コンスターチ     小さじ5はちみつ       小さじ1精製水        小さじ1.5精油 ローズマリー  5滴グレープフーツ    5滴作り方材料の①~③を入れたビニール袋に入れ、④を入れさらる。⑤⑥⑦を入れさらにこねる。しとっりまとまるようになっサランラップに入れ丸くする。カーゼや布に入れ、ゴムで止める。 ※1か月以内に使用してください。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||[]).push(...
活動報告

【講習会】香りの監修します。

2022年12月17日(土) 警固公民館にてストーリーテリングのアロマの監修を致します。今回はクリスマスにちなんだ香りを選びました。お楽しみに・・。興味がある方は警固公民館までご連絡ください。
活動報告

【講習会】ロールオンアロマ

2023年11月21日(木)調香講座を警固公民館にて行いました。風景はこちら調香とは調香とは、香りを調合して独自の香水やアロマブレンドを作ることです。香水やアロマテラピーにおいて、個々の香りを組み合わせることで、自分にあった香りを作成することができます。香料は、植物の精油、動物の脂肪、合成香料などを使って独自の香りやを作ります。調香は、個人の好みや目的に合わせて香りを作り出すため、オリジナルの香りを作り出すことができます。香りを調合する際には、香りの相性やバランスを考慮しながら、自分のセンスや直感を活かして試行錯誤することが重要です。希釈ノードによって香水の呼び方が違います香水は、      15%~20%オードパルファンは、10%オードトワレでは、 4%~6%オーデコロンは   2%~3% の希釈度で作られています。 香料の濃度が高いほど値段も高価になります。調香に欠かせないノート調香の基本的な要素は、香料(エッセンシャルオイルやフレグランスオイル)、固定剤(アルコールやキャリアオイル)、そして調香の目的に応じたノート(トップノート、ミドルノート、ベースノート)です。ノートは、香りの...
活動報告

【講習会】リードデイフューザー液を作ろう

リードデイフューザーとは、芳香浴の方法の一種でビンの中に香りの素となる、液体をいれてリードと言われる(スティック)を差し込み、香りを拡散させる方法です。アロマセラピーの芳香浴の方法超音波電気デイフューザー(水をいれる)ネプライザー電気デイフューザー(直接オイルを差し込む)アロマポット(ろうそく式)リードデイフューザーアロマストーン直接精油をティッシュやハンカチに垂らすなどの方法があります。各芳香浴の方法にはそれぞれの特徴があり、用途によってその方法を選択すると良いでしょう。なお、当サイトでは、火事の事故を防ぐためアロマポットの使用は、お勧めしておりません。リードデイフューザーの特徴リードデイフューザーのメリットとして市販の香りに気に入った香りがないときに、自分の好きな香りで作成できる電源がない場所でも香りの拡散ができる水を入れないので、湿度があるお部屋にも使える手軽にアロマセラピーを取り入れる事ができる器具の手入れが不要のため、認知症等の高齢者の自宅でも使用できるビンの蓋を閉めることにより、香りを拡散したいときだけ使用できる余ったアロマオイルなどを使い切ることができる逆にデメリットとし...